こんにちは、堀本です。
三連休も半ばとなりましたが、今日一日もみなさまにとって素晴らしい1日であったことを信じます^^
今日も三重はいい天気です^^
今日は早朝、父親とともに「湯の山温泉」にある「アクアイグニス」にいってきました。いつきても綺麗な場所だなっておもいます。こちらの施設の「日帰り温泉(片岡温泉)」に入ってまったりー。
帰宅後、しばらくテレビを見ながら実家でまったり。父親が前回あった時より元気になっていてよかった^^
その後、近くに住む祖父母の家に、両親とともにいってきました。僕の「将棋・囲碁の師匠」でもある祖父は、何事に対しても挑戦的で、いつもすごいなと思います。
今日はまさかの、パソコンの使い方について、質問をうけました笑。
でも、やっぱり会うたびに歳をとったなと感じますし、いつまでこうして元気でいるのかだってわかりません。これからもちょくちょく顔をみせたいなって思いました。次はお正月にもう少しゆっくり滞在したいものですね^^
また、祖父母の福音化についても、心から祈りたいなって思いました!
しばらく祖父母の家でまったりしてから、四日市駅から東京へと戻ります。良い交わりの時間をくださった神様に感謝ですね^^
明日は主日。今週一週間も、本当にたくさんの恵みをくださった神様に、心から感謝を捧げる日でありたいものです^^
今日一日も、変わらずともにいてくださった神様に、心から感謝いたします。
みことば(通読で心に残った箇所)
列王記(II)22:19
わたしがこの所とその住民につき、それが荒れ果て呪われたものとなると言ったのを聞いて、あなたは心を痛め、主の前にへりくだり、衣を裂き、わたしの前で泣いたので、わたしはあなたの願いを聞き入れた、と主は言われる。
追記
祖父母の家にあった、ミキサー?のような何かを使わせてもらいました。洗うのも簡単そうですし、なかなか良いですね!こんなものがあったとははじめて知りました。。
また、先日読み始めた「細川ガラシャ夫人」は下巻に突入。
秀吉の出した「キリシタン禁令」により「高山右近」が信仰を守るため、領地・財産をすべて捨てて流浪の身になり、ちょうど「お玉(細川ガラシャ)」が洗礼を受けたところあたりなので、早く先を読みたいです!なんとなく、今日中に読みきってしまいそうな気がしています笑。
名前:堀本悠介
年齢:30歳
都内のIT企業でエンジニアとして働いています。
2013年に洗礼を受けてクリスチャンとなりました。
好きな聖書の箇所:土の器(コリント信徒への手紙(II) 4章)