こんにちは、堀本です。
11月も中旬に突入ですね。早いものです^^
今日は基本的には、勉強時間に当てていました。読みたいと思っていたソースコードの消化と、GoとScalaでツール類を作ったりしていました。
これはプログラミングに限ったことではないでしょうが、実際に手を動かして作らないとちゃんと使えるスキルとしては、身につかなかったりしますので、こういった時間ってとても大切だなと再認識しました^^
また、業務で利用しているVespa周りについてもドキュメントを見ながら、ソースを読んでいました。結構巨大なリポジトリなので、なかなかちゃんと理解するまでには時間がかかりそうですが、自動シャーディングやランキング周りの実装など、気になる機能が結構あることもあり、読んでいて楽しいです^^
そのほか、多少仕事で割り込みが入ったのでこちらの対応も行なっていました。
今週はなかなか忙しい日が多かったですが、主の恵みによって乗り切れたことに感謝です^^。しばらくはちょっと忙しくなりそうですが、体調を崩さないように頑張りたいものです。
明日は主日。今週一週間の歩みを支えてくださった神様に、心から感謝を捧げる日でありたいものです^^
みことば(通読で心に残った箇所)
歴代誌(II)25:2
彼は主の目にかなう正しいことを行ったが、心からそうしたのではなかった。
追記
Google Homeの論文、難しいですが参考になる部分も多いです。
特に面白いなと思ったのが、異なるフェーズ(複数の異なる前処理など)を一つの(多層)ニューラルネットワークで表現しているとありましたが、それで意味ある処理になるのが不思議ですし、すごいなって思いました。
名前:堀本悠介
年齢:30歳
都内のIT企業でエンジニアとして働いています。
2013年に洗礼を受けてクリスチャンとなりました。
好きな聖書の箇所:土の器(コリント信徒への手紙(II) 4章)